松山本校紹介

松山本校紹介

未来高等学校の特長

①全日制高校のように毎日登校ができる人気のコースです

 ◎しっかりと単位が取得しやすいように授業時間が充実しています。

 ◎大学受験希望者だけの少人数「スーパー特進クラス」があり、大学進学をサポートします。

 ◎少人数の午後の選択コース(月火水)

  (ITビジネス、アニメ・アート、芸能、基礎学習)

 ◎1週間の生活習慣が身に付き、友人ができやすい環境です。

 ◎ICTを活用した個人のレベルに沿った学習もできます(国数英理社)

 

②高専連携授業(週5日、2日コース)

 ◎河原学園の専門学校の授業が受けられます。(他の学校にはないキャリア教育が充実)

高専連携授業についてはこちら

③生徒の個性を尊重し、寄り添う担任制

 ◎クラス担任との信頼関係を構築し、カウンセリング体制も充実しています。

 

④自分に合った「通学コース」を学べます。どのコースでも3年間で卒業できます。

 ・週5日登校・週2日登校・月2回登校・集中在宅(年10日間程度)

  年度替りにはコースの変更も可能です。

コース紹介はこちら

⑤全日制高校からの転校が可能

 どのコースに転校しても3年で卒業できます。

 全日制、定時制高校と単位互換があります。

転校についてはこちら

 

 

個性で見ればどの子も1番

未来高等学校は『選べる』『学べる』『創れる』をコンセプトに、生徒一人ひとりの個性に合ったカリキュラムと、将来を見据えた専門知識の修得を軸に、3年間での高校卒業を目指します!

一人ひとりが個性を活かし、楽しい高校生活を送れることができます!

思い出深い楽しい高校生活を送りながら、スムーズな単位取得から卒業、また卒業後の進路までをフォローアップする、新しいタイプの学校です。

 

行事・イベントが盛り沢山!

未来高等学校では、新入生オリエンテーションや体育祭、スポーツフェスティバルなど、年間を通して行事やイベントが数多く行われます。クラスで協力する、何かを自分たちの力で成し遂げる...さまざまな経験を通して、感動し、感謝する心を育て、コミュニケーション力を身につけていってもらいたいと考えています。

安心できる進路フォローアップ

卒業後の進路について、進学・就職と生徒の夢や希望はさまざまです。未来高等学校では、河原学園グループ校の進路ノウハウを活かし、生徒一人ひとりに合わせた進路フォローアップを行っています。将来の自分のために進路選択はとても大切なことです。納得いくまでとことん話し合おう!

多様化する教育ニーズに応える受け入れ態勢

  • 何らかの原因で不登校になった生徒を受け入れます。
  • 高等学校に進学後、学校が合わなかった生徒を受け入れます。
  • 高校生活中に、自分に合った専門分野の勉強を積極的に行いたい生徒を受け入れます。
  • 芸能・演劇などプロ活動をしている、またはこれからプロを目指そうとする、留学をしたい生徒を受け入れます。
  • 自己の才能・長所を見つめ、発見し、磨き、さらに自分を変えたい生徒を受け入れます。

担任の先生が親身になって指導

  • 各学年の通学コース毎に担任の先生がクラス運営を担当します。
  • 日頃の生徒の学習状況を把握し、生徒の悩みなどの相談にも親身に対応します。
  • 保護者とも密に連絡を取り、生徒の成長を支援します。

 

 

単位取得システム

本校は通信制高校です。各科目ごとに「レポート」「スクーリング」「テスト」を行い、単位を認定します。

登校日の一番少ない「集中スクーリングコース」では年10日程度の通学日数で3年間での卒業が可能です。

 

単位取得の流れ

①レポート

レポートは「学習プリント」のようなものです。レポートは学校で添削し生徒へ返却されます。

レポート点数は成績評価に加味されます。

レポートは「基礎的な内容」で教科書や参考書を見ながら解答します。

 

レポート例

◎年間70~80枚程度

 

②スクーリング

1科目あたり2~16時間程度(2~5単位)

※通学コースによってスクーリング時間数は変わります

 

教科書

普通科10~12科目

◎スクーリング 年間60時間程度

 

③テスト

◎年2回(前期・後期)

テストもレポートと同じような基本的な問題です。テスト前にはレポートの内容を復習します。

 

 

 

入学から卒業までの流れ

将来の職業意識を育みながら学校生活を送ります。
  1. 専門学校の体験入学へ積極的に参加します。
  2. 専門家の先生を講師として迎え入れています。
  3. 資格・検定の対策授業を行ないます。

 

高専連携・施設連携

未来高等学校の特色の一つは、『専門学校が経営母体である』ということです。高専連携・施設連携とは、各種専門学校や施設と連携し、高校在学中にそれぞれの専門的な分野の教育を受けられることをいいます。
未来高校では、高校生活の時間割の中に、河原学園の専門学校で行なわれている資格取得のための専門教育やプロの講師による指導を受けることができます。

高専連携・施設連携のメリット

職業意識を高める

未来高等学校在学中に、普段の勉強の中で将来自分がなりたい職業への就職意識を高める教育を行います。河原学園の専門学校の先生や演劇などの分野で、活躍中のプロの先生方が直接生徒に、業界のトレンドや将来性、必要とされる資格の種類や内容など具体的な最新の情報を提供します。

将来役立つ資格取得を指導

なりたい自分に近づけるよう、日ごろの学習から資格取得を指導します。

専門学校の体験授業へ参加

河原学園はいろいろな分野の9つの専門学校を運営しています。生徒は毎週、将来自分が興味のある分野の専門学校の体験授業を受けることができます。それによって、生徒の職業意識がさらに高まり、職業のミスマッチを大幅に減らし、将来めざす職業へ強いフォーカスを当てることが出来ます。

河原学園の専門学校への進学

河原学園の専門学校へ進学する場合は「家族制度」や「特別特待生制度」などの多くの支援制度があります。安心して自分の将来の夢実現のため、進学が可能です。

特別特待生制度

未来高校の平日週5日コースを卒業し、河原学園の専門学校(2年制以上)へ進学した生徒に対して、専門学校の初年度の学費を減免する未来高等学校卒業生だけに適用する制度です。2020年実績は300,000円です。人数制限や、評定制限はありません。年度によって制度が変わる可能性があります。詳細は本校まで資料請求いただくかお問い合わせください。

『活かせる知識』を身につける

未来高等学校では、平日コース(週5日登校)で、午後に選択コースという時間割を設けて、生徒一人ひとりの個性・能力・将来の進路を考え、単位制のメリットを最大限生かしたサポートシステムをとっています。
高校生活の時間割の中に、専門学校で行われている資格取得のための専門教育、デザインや演劇など、プロが指導する授業等で行われている学習等、『なりたい自分』のための専門的な分野を『学べる』カリキュラムで選択できます。
午前中は基礎学力や常識力のアップ、午後からは『なりたい自分に近づく』その道のプロから学べる授業で、あなたの『なりたい自分』を応援します。

 

パンフレットにも本校の特長を紹介しております。

お気軽に資料請求ください。

お電話でのお問い合わせはこちらまで。