高専連携授業
未来高等学校+9校の専門学校
9校の専門学校で合わせて41学科、34コースがあり、約80種の職種の専門教育を受けることができます。
高専連携授業とは
未来高等学校(松山本校)の平日コースを中心に、キャリア教育の一環として、河原学園グループの専門学校の先生が、未来高等学校の授業を担当してくれます。専門学校の先生は「業界のプロ」です。そのプロの先生から聞く話や見る技術はまぎれもなく本物です。プロの雰囲気に触れることが、高校生活を充実させる一つの要因になるのは間違いありません。
専門学校の先生が、未来高等学校に来て授業を担当される場合や、専門学校に訪問して実際の施設や設備を利用することもあります。一般的な高等学校では年に数回程度ですが、未来高等学校では毎週定期的に開催しています。
自分が就きたい職業のプロから、専門の知識を得ることができる。仕事の楽しみや必要な資格だけでなく、勉強の難しさや現在の状況を学ぶことができます。進学したい専門学校を絞り込むことができます。進学した後のミスマッチの心配がありません。
「なりたい自分」をイメージすることで、高校生活に目標やハリをもたらすことができます。色々な専門学校を一回り体験することで、その中に自分がやりたい職業や取得したい資格が見つかります。
同じ夢や目標を持った仲間と時間を共有できます。
高専連携授業の例
こちらでは実際におこなった高専連携授業の一部を紹介します。
河原外語観光・製菓専門学校(2022年4月より校名変更予定)
医療事務講座
医療事務に必要な診療報酬の計算を学びました。
施設見学
河原電子ビジネス専門学校
プログラミング実習
実際にプログラミングを行い、どのように動くか体験しました。
業界研究
プログラマーとシステムエンジニアの違いなど説明を受けました。
河原アイペットワールド専門学校
トレーナー体験
未来高等学校に犬がやってきました!
聴診・検温
実際に、犬や猫の心音を聞いたり、体温を測定してみました。
河原デザイン・アート専門学校
イラスト講座1
キャラクターの描き方や着色の方法を学びました。
イラスト講座2
先生のアドバイスを受け、自分だけのキャラクターを描いてみました。
グラフィックデザイン
専用のパソコンを使って、デザインや着色を行いました。
河原ビューティモード専門学校
ヘアアレンジ講座1
ウィッグ等を利用してヘアアレンジを体験しました。
ヘアアレンジ講座2
専門学校に訪問して、専門の施設でも体験してきました。
ネイル実習
プロの指導のもと、ネイルアートを作成しました。
河原医療福祉専門学校
テーピング講座
肉離れはなぜ起こるのか、起きた時はどのように対処すればいいのか。自分たちでテーピングをしてみました。
河原医療大学校
施設見学
専門学校を見学し、先輩たちの真剣な横顔に見てきました。
職業ガイダンス
医療に関する仕事、身体の不思議について説明をしてもらいました。
大原簿記公務員専門学校 愛媛校
キャリアデザイン・職業ガイダンス
資格の種類や取得方法、学校での学びの大切さについて学びました。
職業ガイダンス
河原学園の専門学校が一堂にそろい、職業ガイダンスを開催します。
興味のある学校・分野をさらに掘り下げて知ることができます。未来高等学校の中で開催をしますので、興味・志を持った仲間と目標をともにすることができます。
河原学園の専門学校が、未来高等学校の生徒のためだけに学校説明会を開催してくれます。
定期的に様々な分野の話が聞くことができますので、どのような勉強をできるのか具体的に知ることができます。