松山本校紹介

未来高等学校の教育方針

未来高等学校では

「豊かな人間性と自律・自立の力を持ち、人のため、社会のために貢献する人材」

を育てます。

 

そのために以下の指導十訓、3つのポリシーを掲げ教育を推進してまいります。

 

未来高等学校 指導十訓

  1. 思考を促し、深い学びにつながるレポートを作成しよう。
  2. 分かりやすく、レポート学習につながる面接指導をしよう。
  3. 学ぶ喜びを感じ、意欲の向上につながる添削指導をしよう。
  4. 生徒の学習成果がきちんと発揮できる試験をしよう。
  5. 生徒の学びの心に火をつけられる学習指導をしよう。
  6. 生徒の個性や能力、適性を生かした進路実現を促そう。
  7. 生徒の悩みや不安に対してカウンセリングマインドを持とう。
  8. 生徒の自己肯定感を高められるような教育を提供しよう。
  9. すべての教職員や保護者と連携・協力する意識を持とう。
  10. 自分が受けた教育ではなく、新しい時代の教育を提供しよう。

 

2020未来高等学校3つのポリシー

未来高等学校では上記の人材を育てるため、3層構造のポリシーを掲げ教育を行っています。

ディプロマ・ポリシー(育てたい人材像と身に付けさせたい資質・能力)

育てたい人材像

「豊かな人間性と自律・自立の力を持ち、人のため、社会のために貢献する人材」

身に付けさせたい資質・能力

  • 感謝の心
  • 自尊心
  • 自己管理力
  • コミュニケーション力
  • 協調性

 

カリキュラム・ポリシー(各種教育活動の方針)

  • 面接指導とe-learningのハイブリッドにより、効果的・効率的、そして個に応じた学習指導を行う。
  • 分かりやすくかつ生徒自らの学びを促す面接指導を行い、レポート学習の理解を深める。
  • 生徒の個性・適性をよりよく伸ばし、自己実現につなげる多彩な高専連携授業やキャリア教育を行う。
  • 基本的生活習慣を確立させるとともに、自他の人権を尊重する心を育む生徒指導を行う。
  • 生徒の主体性を生かした学校行事やホームルーム活動等を行う

 

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

  • 本校の教育活動に対して興味や関心がある。
  • 本校で幅広く学ぶ意欲がある。
  • 心身の健康に留意し、基本的な生活習慣を身に付ける意思がある。